前回まで、下記の点に関して、少し考えてみましたが、
・foursquare の check in について考える
・foursquare の House Rules について考える
・foursquare の venue について考える – 1 – 登録対象
・foursquare の venue について考える – 2 – 住所
(特にこれに関しては、頂いたご意見を基にもう少し掘り下げて検討する予定です…)
一番厄介なのは、venue の名称やそれが重複なのか立ててもいいものなのか。。。
特に、駅には問題が多いようで、小生もよくわからないので考えてみます。
例えば、
梅田駅
梅田駅 によると。。大阪府大阪市北区にある、阪神電気鉄道・阪急電鉄・大阪市営地下鉄・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。
阪神電気鉄道 本線 – 始発駅
阪急電鉄 神戸本線 – 始発駅
宝塚本線 – 始発駅
京都本線 – 戸籍上の起点は十三駅だが、十三駅を発着する全列車が乗り入れる。大阪市営地下鉄 御堂筋線 – 駅番号はM16
その他、以下の駅とも乗り換えが可能。
西日本旅客鉄道(JR西日本) 大阪環状線、JR京都線・JR神戸線(東海道本線)、JR宝塚線(福知山線) – 大阪駅
JR東西線 – 北新地駅 – 阪急との乗り換えには15分程度の時間を要する。大阪市営地下鉄 谷町線東梅田駅 – 駅番号はT20
四つ橋線西梅田駅 – 駅番号はY11 – 阪急との乗り換えには15分程度の時間を要する。
で、鉄道会社、路線ごとや、それらの総称としての venue が認められる* なら、、
(* 慣例なのでしょうか? はっきりしたソースがあればいいのですが見つけることができません。。)
阪神 梅田駅
阪急 梅田駅 と、阪急は3路線だから、別々に京都線/宝塚線/神戸線
大阪市営地下鉄 御堂筋線
JR貨物
そして、それらを総称して 梅田駅
ってのが認められるということになるのでしょうか。
まず、現在どういった venue があるのか、さーっと調べてみました。あくまでこれを書いた時点での名称や venue なので、名前が変わっていたり統合されているかもしれません。なお、後ろの数字は、書いている時点での check in 数です。当然増えていると思います。
阪急 梅田駅 (Umeda Sta.) 27491
阪急の路線ごとの venue はなさそうです。路線ごとは立ててはだめ?
御堂筋線 梅田駅 (Umeda Sta.) (M16) 12767
大阪市営地下鉄 御堂筋線 梅田駅 122
Umeda Station – Mido-suji Line 4
阪神 梅田駅 (Hanshin Umeda Sta.) 981
阪神電鉄梅田駅 1
阪神電鉄 梅田駅 21
JR貨物 梅田駅 33
Umeda 49
ほかに総称したような venue はなかったのですが、これが…
西梅田駅 (Nishi-Umeda Sta.) 3490
大阪市営地下鉄四つ橋線 西梅田駅 182
地下鉄 四つ橋線 梅田駅 14
地下鉄西梅田 1
四つ橋線は西梅田駅のはずですが、「梅田駅」とした venue も。
地下鉄 東梅田駅 4031
大阪市営地下鉄谷町線東梅田 51
umeda JR station 4
JR までありました。。
駅でも、同じホームでつながってるところと、名前は同じでもそれなりに離れているようなものだと感じが違うと思います。。
名前が同一なら一緒の駅なのか、、つまり、総称すべきなのか。一律で考えず、駅によって別に考えるべきなのか。
ちょっと、名前が違う駅、梅田と東梅田とかは、全然別なのか。。。阪神と阪急がまとめて梅田なら、東梅田やJRも同じ駅じゃないのか。。
→ もしかして、このことで、総称的な「梅田駅」はなくなってるんでしょうか。。?
近いひとまとめのならよくて、そうじゃないならだめだったら、何が正しいかなんて誰にもわからないので、手を付けることができません。。
そもそも、名前が一緒の駅より、名前がちょっと違う駅が近いこともよくあることでしょうし。。
「なんば」なんて、、、
なんば/難波
近鉄・阪神とJR西日本にもそれぞれ「難波駅」と通称される駅があって、両駅はそれぞれ「大阪難波駅」と「JR難波駅」が正式名称であるが、当駅と地下道などで連絡している。
「難波」という漢字では「なにわ」とも読めるため、南海・大阪市営地下鉄の駅構内や車内の案内表示では「なんば」と平仮名表記で統一されている。ただし、正式表記は漢字の難波駅。
と、なんだかわかりにくいです。看板や表示されている表記にこだわる方もいるので、正式名称がそれと違っているのはもめる原因のように感じます。ただし、見てみたら、もめた後なのか、強力な SU さんの仕事なのか、すっきりしていました。多くの check in がなされる場所は、多くに人の総意も取り入れやすくなるのかもしれません。。。
では、そのほかの駅でこうなるのか? これでいい?
東京駅がどうなるのかは怖くて考えられません。。・日比谷
東京メトロの日比谷線・千代田線で、1つずつと、東京メトロを総称して1つ。
都営地下鉄 三田線でもう1つ。さらに全部まとめてもう1つ。
・新宿
埼京線・湘南新宿ライン・中央線・山手線・総武線などJRで各1つづつ。
京王線・京王新線・都営新宿線・都営大江戸線・小田急・丸ノ内線で1つづつ。
JR・都営地下鉄をまとめて1つづつ。地下鉄まとめて1つ。全部合わせて1つ。
・田舎だと、、
乗車客が多い、大都市の駅を細分化するのはいいのだが、地方都市でuserも少ないのに、路線ごとにvenueたてるのもいかがなものか。。ただし、立てられてない venue には check in することはできないわけで、どんな venue も最初は0から始まるので、存在することにも一定の意義はあるかと。。
方南町
「東京メトロ 丸ノ内線」の単一路線だから一つでいいしわかりやすい。複数乗り入れだったら、それぞれの駅と、総称の駅のvenueがあるべき。ってこと? このあたり、重複申請の際に特に注意が必要かと。
と思い、今ある venue を見てみると、、、
方南町駅 (m03)
京王バス 方南町駅
バスの停留所(?)も方南町駅だったりするようだ。。。方南町のバス停がどういう形態であるのかは知らないが、そばにある駅的なもののひとつとも考えることができるのでは?
特に、ターミナル駅のバスが何台も並ぶような主要なバス停留所は、バス停じゃなくて感覚的には駅に近く感じます。
全然違うだろって考える方もいるだろうが、軌道法 ってのもあるようで、それなら、その適応の大阪市営地下鉄などの「電車停留所」が、ほかの鉄道と同列で語れるのか。。。まあ、大阪の地下鉄ならともかく、小規模の路面電車の停留所とかは。。。。
考えすぎだとは思いますが。。
もうひとつ、単一路線なら、「会社や路線名をつけるべきではない」とお考えの方もいるようです。。
小生は、あってもいいと思うんですが、、、
駅名に英語表記などの併記
△△電鉄 〇〇駅 (英語表記 Sta.)(駅番号)とあったりすると、「長い、余計なものつけるな」などといった意見が出てきそうです。
外人さんに重複ベニューを作ってもらいたくないので、英語表記を併記するのがいいんじゃないかと思うのですが。。。長いことの欠点は、最後まで表示されなかったり Stats などの venue名の表示で複数行になって目障りってことくらいではないんでしょうか。。途中に余計なものが入ると邪魔ですが、後ろに並んでるのならそれほど害はないともいます。
駅番号は、本来、名前ではないので、venue名 ではなく、Tipsなどへの記載が理想的だとは思いますが、ちょっとあってもそれほど邪魔だとは思いません。。まあ、好みがわかれそうです。
駅のホーム
ホームも一つずつ venue を作ってもいいようなのですが(これも、ソースは不明 下のコメントでソースをお知らせいただきました)、さらに近接するホームの路線をまとめたvenueなども存在できるのでしょか。まあ、すぐ隣でつながっているところもまとめて一つでも何ら不思議ではないのですが、、
その他
公式サイトで登録すべきでないものとして挙げられているものには、飛行機に乗っています! (I’m on a plane!) 30,000フィート
渋滞中 (Stuck in traffic) 4階のトイレ 屋外競技場の座席 などがあります。
ということは、、
「ホームの椅子」や「駅のトイレ」などはおそらくだめ。すでに作られている venue は、重複申請ではなく、削除申請をすべきではないかと思います。
「ホームの超狭い部分」 も、あまり適切ではないような….
「○○口」や「○○改札」ってのはいいんですよね?
最後に
難しいです。ここに書いたことを、すぱーーっと自信もを持って、論じることができるような方じゃないと、紛らわしいところは手を出しちゃダメなんじゃないかと思います。ん、、、ここまで書いて、ふと思ったのですが、地下鉄の路線は階層や場所が違うこともあるし別々の venue でいいけど、JRとかは基本的に隣り合ったホームなので分けなくてもいい/わけない方がいいってことでしょうか。。。東京駅ではそれなりに分かれてましたが、、、阪急梅田でわざわざわかれてなくてもいいとは思うのですが。梅田の阪急で路線ごとの駅venue が成立するのか。誰か教えてください。
定義があいまいだと考えようがないです。。決まりごとのソースや慣例を公式に文面化したものがあれば見てみたいですが。。。公式でなくとも、そういったことをある程度の根拠や、議論などの過程をもとにわかりやすくまとめてくれている古参なSUさんなどはいらっしゃいませんか。。?
なお、小生はただの一般のユーザーですので、細かい指針を決めたり、強く勧めるような立場ではありません。現在、いろいろと話題になっているようですし、どう考えていいのかよくわからない点も多いので小生の私見も交じえて考えてみました。おかしな点や、そのほかのご意見などありましたら、ぜひお知らせください。。
(鉄道マニアではないので鉄道に関して熱く語られても対応できませんが。。)
(追記) お寄せいただいたご意見や関連があると思われるご意見から
小生のような末端の user が突然こんなねちっこい話題を強引にあげてしまい、色々不快だとお感じの方もいらしたと思います。申し訳ありませんでした。お寄せいただいたご意見や、関連があると思われるご意見の中から、特に重要で分かりやすいと感じたものをご紹介いたします。@ikawamoto
ルール上有効なvenueはこれからもどんどんできると思いますので、仕方がないかなー。一覧に出てくるvenueを制限したり、ユーザーごとに欲しいvenueをうまく検索する機能をアプリ側で作っていくようにしたいかな、私は。
みんなが集まってチェックインできるところがvenueにできるんだ(だからトイレはダメ)、という話をどこかで見た覚えがあります(出典は失念しました。すみません。GetSatかフォーラムの発言だったような。)。
@hakozakicho
今は「削除or統合するに妥当な理由がない限り個々のvenueは活かす」みたいな消極的なルールになってる気がします。その中で駅鉄道関係は利用者が多く影響が大きいし、定義のこだわりも多いので、慎重に扱う、という感じで私は見ています。
@pomu0325
個人的にはまとめて総称としての駅派だったのですが、昔GetSat.でちょっとしたディスカッションがあり、今の形が慣例となってます。駅番号は初期はついていなかったのですが、誰かが入れるようになり、旅行者にも分かりやすいしいいのでは、となんとなく広まったものです。
@mahbo
要するに、駅に限らず原則として任意の範囲のvenueを作れるという事ですね。
ただトイレや机など人が集まるsocialなvenueとは言えなければ禁止されていると。
# 単なる感情なども駄目ですね「メタvenue」の結論というのかどうか判りませんが、ある事業者(A社)だけで存在するB駅が有った場 合、「B駅」「A社 B駅」は統合できるが、B駅がC社にも有る場合には不可という見解は有りましたよ
メンテ中でGetsatisfactionを確認できませんが、日本語の統合依頼トピックではなく、まだ地域分割される前の英語の統合依頼トピックの頃です
@4sq_jp
foursquareはソーシャルディアなので、「こうあるべきだ」としてしまうのではなく、「こう使うと便利だよね」というようなスタンスが必要ですね。もちろんルールは必要。でもあまりガチガチすぎるとこれから楽しもうとする人が楽しみにくいという心配も。どうでしょうか?
再度申し上げますが、小生の目的は細かい指針を決めたり、がちがちにルールの定義を作ることではありません。小生自身 House Rules や Guideline や FAQ に目を通し、Get sat や forum を眺めても、語学力が低いことからなのかもしれませんが、なかなか理解できないことも多く、見識の深い積極的に活動されている方々のご意見を伺いたいと単純に思いました。様々なご意見ありがとうございました。以後も、何か気になった点など、批判などでもかまいませんので、お寄せいただければ幸いです。
とにかく、House Rules にもある “Be respectful of other users.”ってのが特に重要と考えています。
まず、駅のホームについては、公式フォーラム(ただしSUしか見られないこのスレ)に書いてあります。なので、阪急梅田駅の各路線のホームは作ってよいことになります。
梅田駅については、よく利用する個人としての感想ですが、阪急、阪神、地下鉄が比較的明確に分かれている(建物が別だったり、地下街が間に入っていたりする、連絡の改札がない)ので、ひとつの駅という感じがしません。なので、総称の駅が作られにくいのだと思います。あってもSUがマージしやすいとも言えるかも。
はじめまして。Twitter からお邪魔します。
以前 Twitter で駅について発言したら、こんなリプを頂きました。
http://twitter.com/#!/4sqdup/status/98086782696038402
# @4sqdup は 4sq の公式アカウントではありませんけど。
個人的には、複数の鉄道会社線を総括する総称としての venue は、あっても構わないと考えます。
で、駅に関する venue では、ユーザーの「意図」が問題になるだろうか? と考えています。
# 以下、例示は実在する venue とは限りません。
例えば、「JR 埼京線 渋谷駅」と「JR 渋谷駅 埼京線ホーム」は微妙に違います。
後者はそのホームにいなければチェックインすべきではないと考えますが、前者は? 渋谷駅のどこにいてもチェックインしてもいいのでしょうか?
あるいは、「JR 渋谷駅 埼京線ホーム」と「JR 渋谷駅 湘南新宿ラインホーム」ではどうでしょう。
埼京線と湘南新宿ラインは同じホームを共有します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%8B%E8%B0%B7%E9%A7%85#JR.E6.9D.B1.E6.97.A5.E6.9C.AC
つまり、場所としては同じなのですが、埼京線を待っているときは湘南新宿ラインホームにチェックインすべきではないのだろうか? と思います。
法律を持ち出して厳密に言い出すと、ちょっと不便になるかと思います。
たとえば「山手線」と一般的に呼ばれている(JRも呼んでいる)環状線は、正式な路線名称で言うと、山手線、東海道線、東北線から構成されていて…なんて言うのは鉄オタくらいのものでしょうが、そういうことになりかねません。
改札とか出口とか喫煙所なんかを venue にしてよいかどうかはケースバイケースだと考えます。
東京駅のような大きな駅で、改札も出口も複数あり、それらが待ち合わせ場所に使われるような場合は可だと思いますが、小さな駅で、改札も出口も1つしかないような場合では意味がないと思います。
トイレは…チェックインしてる暇があったらとっとと済ませて出ろよ、と思わないでもありませんw
「緊急停車場所」なんていう venue もありますね。
これは、そういう場所があるんじゃなくて、たまたまそこで緊急停車しただけだと思うので、NG だと思います。
「電車止まったなう」ってつぶやく感覚で venue を作るなと。
ちょっと電車の話題から離れてしまいますが、きわめて一時的なものは venue として適さないと考えます。
例えば交差点。
信号待ちをしていても、アプリを立ち上げて、venue を検索して、チェックイン…とやっている間に信号が変わってしまうことも少なくなく、信号待ちならぬ「チェックイン待ち」が発生するのはどうかなあ、と思います。
個人的には、道路は目的地ではなく通過点でしかないと思うので、交差点なんかの venue にはチェックインしません。
長文失礼いたしました。
ikawamotoさん
ご指摘ありがとうございます。
foursquare の venue について考える – 1 – 登録対象
にも反映させていただきました。
Town, Cities, Villagesがよくて、Counties, States, Countriesがダメってのも知らなかったです。。
これはこれで、たくさんのvenueができてしまいそうなのですが、、、
小生も、学生のころは梅田駅をよく利用してましたが、阪急から御堂筋線や東梅田に行くことはあっても
阪神にほとんど行ったことがないので、気分的には全然別の駅です。。
「連絡の改札」があればわかりやすいですよね。。
でも、「連絡の改札」があるのに名前がちょっと違ったら、総称の駅なんて、、、と思うとまた迷ってしまいます。
aetosさん
ご意見ありがとうございます。
ホームも難しいんですね。。。
東京駅とかはさらに混とんとしたとしても仕方がないのでしょうか。。
表に出てる表示などと、正式な定義や法律的な解釈まで考えちゃうと、おそらく結論は出なさそうです。。
トイレも、「○階のトイレ」はだめでも、確かにたくさんのトイレがあるような広大な施設だったら
いいいのか、だめなのか。。。。まあ要らないと思いますが。
小生は、交差点は問題ないと思うのですが。。。
もちろん、運転中にチェックインするのはだめでしょうが(信号待ちのタイミングが良ければ別ですが)
同乗者や、歩行者なら全然問題なくチェックインできますし。。
要するに、駅に限らず原則として任意の範囲のvenueを作れるという事ですね。
ただトイレや机など人が集まるsocialなvenueとは言えなければ禁止されていると。
# 単なる感情なども駄目ですね
しかしできるという事と望ましいという事は違う事だと思います。
問題になっている駅に関して言えば、「○○駅」で十分ならば「××鉄道 ○○駅」は必要ではないですし、おなじく「△△線 ○○駅」も必要では有りません。まして「△△線 ○○駅 □番ホーム □番目の柱の前」など全く必要では有りません。
ただ場合によっては「××鉄道 ○○駅」ではない「□□鉄道 ○○駅」を特に指定してチェックインしたい場合は有りますよね。両者が離れている場合は顕著ですが、大きな駅なら単に「○○駅」では広すぎてちょっと…とか、自分が普段使っているのは□□鉄道であって××鉄道ではない、という感覚は理解できます。そういった場合には「□□鉄道 ○○駅」を登録したいという希望は叶えられる方が嬉しいでしょう。必要性だけで是非を考えない方が良いとは思いますね。
できる限り大きめのvenueで登録、チェックインをするようにして、それでは物足りないという場合だけそれより細かいvenueで登録、チェックインするようにするのが良いんじゃないでしょうか。
ちなみに「××鉄道 ○○駅」というvenueが多いからといって、「○○駅」も無いのに「××鉄道 ○○駅」という名前が正しい、適切だと考えている人がいるなら、それは間違っていると思います。細かいvenueはmayorを得るのは比較的容易にはなるでしょうが、swarmバッジなどはどんどん難しくなるでしょうしね。
まぁ坊さん
> 要するに、駅に限らず原則として任意の範囲のvenueを作れるという事ですね。
> ただトイレや机など人が集まるsocialなvenueとは言えなければ禁止されていると。
> # 単なる感情なども駄目ですね
とても分かりやすいまとめありがとうございます。
> しかしできるという事と望ましいという事は違う事だと思います。
これもすごく納得できます。
user が増えれば増えるほど、考え方は多様化して、これもあれも必要だと考える方もいらっしゃいますよね。
羽田空港や東京駅など、chack inしたい venueを検索で見つけるのが大変です。。
> 「○○駅」も無いのに「××鉄道 ○○駅」という名前が正しい、適切だと考えている人がいるなら、それは間違っていると思います。
これは、JRしかない田舎なら、「JR ○○駅」は適切ではなく、「○○駅」とすべきだということですか?
(実際、必要ないし、もしJR○○駅(JRの後ろに空白なし)にすれば、「○○」で検索しても引っかからないから、「JR」をつけるべきではないと主張する方もいらっしゃるようですが。)
「○○駅」が間違いで「JR ○○駅」とすべきだとまでは思いませんが、「JR ○○駅」でもいいと思うのですが。おかしいです?
少なくとも小生の居住地なら、「○○駅」に行くというのではなく、「JR(の駅)」に行くという感覚が(おそらく)浸透しています。極論すると、JRとか駅でも通じちゃうんですが。。
実際、中四国の駅や路面電車などの停留所の現存する venue は、他の鉄道会社が乗り入れてない場所でも、会社名が入っていることが多くあります(もちろん、小生がかかわってないところも含めてです)。
また、大阪の高槻市というところでも、「阪急 高槻市駅」と「JR 高槻駅」という駅がありますが、
「高槻市駅」や「高槻駅」ではなく、「JR」「阪急」などと口頭では表現される場面に多く出くわしたことがあります。今見てみたら「JR 高槻駅 (Takatsuki Sta.)」と「阪急 高槻市駅」という venue がありました。
「JR ○○駅」はダメと断定するのは飛躍しすぎていると思います。もしかして、具体的な見解があるのでしょうか。「慣例」ということなら、それはそれぞれの場合や需要で変わるべきことではないかと。。
「JR ○○駅」と先頭にあると邪魔だと考えるのなら、(こういう表記が適切なのかは分かりませんが)「○○駅 (JR)」とすれば、検索時の障害にもなりにくいと思います。(JRならあまり邪魔じゃないと思いますが、特に長い表記が必要な場合は特に)
また、「JR」じゃなくて、「JR東日本」だろとか、「東日本旅客鉄道株式会社」と書くべきだとは考えていません。
JRしかない田舎で、「JR ○○駅」と「○○駅」が両方とも成立するのではなく片方でじゅぶんという意味なら同意できますが。。
またグダグダ書いちゃってすみません。
damegon さんへ
> これは、JRしかない田舎なら、「JR ○○駅」は適切ではなく、「○○駅」とすべきだということですか?
「すべき」というより「した方が良い」「した方が使いやすい」といった感じですね。
> (実際、必要ないし、もしJR○○駅(JRの後ろに空白なし)にすれば、「○○」で検索しても引っかからないから、「JR」をつけるべきではないと主張する方もいらっしゃるようですが。)
> 「○○駅」が間違いで「JR ○○駅」とすべきだとまでは思いませんが、「JR ○○駅」でもいいと思うのですが。おかしいです?
「JR ○○駅」が即「不適切だ」とは思いません。ただもし慣例として「事業者名 駅名」あるいは「路線名 駅名」とするのが正解であるという認識が広がると、それはそれで困った問題が生じる事を懸念しています。
venue名が長くなると場合によっては画面から途切れるなど可読性が悪くなる原因となります。外国人の利便性を考え、英字で併記しようとすると更にそれが顕著となります。またツイッターなどに投稿される場合に「使える」文字数が減ってしまいます。
「JR ○○駅」なら大きな問題とはなりませんが「大阪市営地下鉄 ○○駅」とか「大阪市営地下鉄 御堂筋線 ○○駅」とか、更には「大阪市営地下鉄 御堂筋線 ○○駅 (MaruMaru Station)」とかとなると、もう勘弁して欲しいです。(>_ 少なくとも小生の居住地なら、「○○駅」に行くというのではなく、「JR(の駅)」に行くという感覚が(おそらく)浸透しています。極論すると、JRとか駅でも通じちゃうんですが。。
そこは慣れて頂く方が良いかと。damegonさんにとって居住地でも来訪者にとっては違いますから(^^;
> また、大阪の高槻市というところでも、「阪急 高槻市駅」と「JR 高槻駅」という駅がありますが、
> 「高槻市駅」や「高槻駅」ではなく、「JR」「阪急」などと口頭では表現される場面に多く出くわしたことがあります。今見てみたら「JR 高槻駅 (Takatsuki Sta.)」と「阪急 高槻市駅」という venue がありました。
そういった場合は事業者名を併記する方が判りやすいでしょうね。
地元民や鉄オタでない限り(笑)JRは「高槻駅」で阪急は「高槻市駅」だとは判らないものでしょう。
単に「高槻駅」「高槻市駅」と表示された場合にどちらにチェックインして良いか判らないでしょうし、また阪急の駅にチェックインしようとして間違って「高槻駅」で検索したとしても「JR 高槻駅」と表示されたら間違ってチェックインするのは避けられるでしょうから。
> 「JR ○○駅」はダメと断定するのは飛躍しすぎていると思います。もしかして、具体的な見解があるのでしょうか。「慣例」ということなら、それはそれぞれの場合や需要で変わるべきことではないかと。。
仰るとおりです。
> 「JR ○○駅」と先頭にあると邪魔だと考えるのなら、(こういう表記が適切なのかは分かりませんが)「○○駅 (JR)」とすれば、検索時の障害にもなりにくいと思います。(JRならあまり邪魔じゃないと思いますが、特に長い表記が必要な場合は特に)
あまり使われない表記は使い勝手を悪くしそうですねぇ…。
> また、「JR」じゃなくて、「JR東日本」だろとか、「東日本旅客鉄道株式会社」と書くべきだとは考えていません。
はい、正式名称に拘る必要性は無いと思います。正式名称とする事が識別性を上げる訳でもないでしょうし、またそうする事で使い勝手が低下するようでは面白くないですよね。
> JRしかない田舎で、「JR ○○駅」と「○○駅」が両方とも成立するのではなく片方でじゅぶんという意味なら同意できますが。。
それは重複していますので別の問題ですねA(^^;
(damegon : 再度いただいたコメントを追記します)
見直したら、下書きで書いていた内容が抜けてしまっていました。事業社名や路線名が最初のvenueについていると、必然的に別事業者名と総称の駅venueが必要となるので、できれば最初はそれらを特定しない方が良いなと考えています
まぁ坊 さん
なるほど…
tweet のことまで考えるのは(venueの名称だけの問題じゃないですし、)なかなか難しいような気もしますが、クリアで理論的なご回答ありがとうございます。
ちょっとすっきりしました。
今ある(特に中四国地方にあるような)乗り入れのない路線の venue についている鉄道会社名が
今後どうなっていくか見守りたいと思います。(小生がどうにかしちゃうぞいうのではありません。)
そして、英語表記に関しては、
あった方が使いやすいのか、ない方が使いやすいのか。
もし、またここをご覧頂くことがありましたら、ご意見があれば教えてください。
外人もよく利用するような都市部の利用者の多い駅なら、あると便利でしょうし、
田舎の地元民しか check in しないような駅ならいらないとも言えるのかもしれません。
田舎でもたまには外人さんも来るので、総合的にはあったほうがより便利?
その点と文字列の長さとの不利益との trade-off での利便性の高さによる、、
自分で考えて、結局何だかわかんなくなっちゃいました。。
damegon さん
> tweet のことまで考えるのは(venueの名称だけの問題じゃないですし、)なかなか難しいような気もしますが、クリアで理論的なご回答ありがとうございます。
いえいえ。
ちなみに呟きに関する配慮はGet satisfactionでのとある提案を読んでから思うようになった事です。公式ルールではチェーン店に支店名を記載する必要はないとなっていますが、それについて外国人の方が意見を述べられていました。曰く、Mayorとなった方について店のスタッフにvenue名が通知されるが、支店名がvenue名になければどの支店の事なのかいちいちリンク先を読まなければ判らないのは不便であると。
確かに「マクドナルド」とか「スターバックス」だけが呟きで見えても、4sqのFriendで見えても、どこの事なのかさっぱり判りませんよね。意見されていた方も仰っていましたが、システム的には不要だとしてもそれはちょっとシステム的な視点が強すぎて使い勝手を悪くしていないかと思いますね。
> そして、英語表記に関しては、
> あった方が使いやすいのか、ない方が使いやすいのか。
仰るように都心部では便利と思いますし、外国人の方による重複venueを防ぐ事もできますが、田舎では都心部ほどの英語表記の必要性は無いでしょう。
また都心部でも事業者名や路線名の無い総称としての駅名のみ有れば、多くの場合はそれで十分と思います。
ちなみにこの話はGet satisfactionでの提案が発端と思います。「メタvenue」の件も同じ頃で、ログを探ってみると有りました。
http://thormuller.com/long_topics/show.php?topic=japanese_venue_merges_edits_thread&page=1
から順に追っていくと判ると思います
# 「日本語の統合依頼トピックではなく、まだ地域分割される前の英語の統合依頼トピックの頃」は思い違いで、
# 英語の統合依頼トピックから日本だけ分離された頃でした。
# SU権の付与は現在とは違いますので、この頃のログを読んで依頼しないで下さい(^^;
まぁ坊さん
コンビニの店名は、基本的に、そこの住所とかになってるし、
あれっ、店名あったほうが便利だけど、もしかしてなくても何とかなるんじゃない?
とかって、思い始めてました。。
激戦区なんて、同系列のコンビニが見えるところに複数あったりしますから
やっぱり、あったほうが便利ですよね。。
ご提示いただいたログは、ちょっとずつ眺めてみようと思います。
度々あありがとうございました。